Fateの設定とかに「原典と違う!!」って意見も見かけるけど、ゲームさんぽ見てると研究者の方の意見が「新たな解釈で面白いと思いました」とかなのが、なんかいいなって思う
研究者の方がむしろ寛容なん不思議だったんだけど、— 👯♀️夏子👯♂️ (@s_suzu_ko_) October 10, 2023
「そもそも神話って人によって書いてること違う」
「原典がそもそもひとつじゃない」
「神話こそ二次創作みたいなもん」
って意見とか
「神話をそのまま使うんじゃただのパクリ」
「それを元に新たな物語を作るのこそ創作」
みたいな意見に目からウロコが出た— 👯♀️夏子👯♂️ (@s_suzu_ko_) October 10, 2023
勿論、例えばFateが学習漫画を謳い文句にしてたら原典と乖離したこと書くのはタブーなのよね
でもFateはあくまで「Fate世界では」って枕詞でストーリーもキャラも作ってて、原典はむしろ「後世にはそう伝わってるけど実は〜」って感じで楽しむものかなって思うのよ— 👯♀️夏子👯♂️ (@s_suzu_ko_) October 10, 2023
ここだけの話、原典と乖離してるのに面白いって感じるのとか好きって言うのいいのかな、俗なのかなって自分でもちょっとモヤモヤしてたんだよね
だからゲームさんぽのおかげで気持ちよく作品を楽しめるようになって嬉しい— 👯♀️夏子👯♂️ (@s_suzu_ko_) October 10, 2023
こちら、もしかして私?だとしたら嬉しい。ありがとうございます! https://t.co/VbRBr70PaN
— 沖田瑞穂 神話学 (@amrtamanthana) October 11, 2023
戦前から日本では織田信長をどんだけ面白解釈するかシナリオライターの腕の見せどころじゃないですか! https://t.co/8yZm3AMXjX
— 高山箕犀 (@udontec) October 11, 2023
シシン先生のゲームさんぽでは「受容史」という言葉を使ってましたね。同時に「受容史的な受け取り方がすべてではなく、原理主義的な愛し方も道である」と。つまり、どっちもアリで、どちらかしか駄目ということはないみたいな。https://t.co/fXJzYfOUKw
— 真上犬太 (@plumpdog) October 11, 2023
藤村シシン先生、そもそも聖闘士星矢にハマってから古代ギリシャに興味を持って研究者になった方だったはずなので、始まりからして二次創作に対する理解と許容はすごくある方なのだと思う。
それゆえに、先生の語る受容史の話は、深い。 https://t.co/BPAwN108Lr— 月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん (@tukimi_negitoro) October 11, 2023
有名な神話は壁サーやからなw https://t.co/PW36MTtYtY
— Charlie・F・rose・ca🍈 (@CharlieYuuki119) October 10, 2023
研究者のほうが事実としての資料とそれをもとにした解釈、創作を明確に区分してるからかな原作が偉大であるほど後世に残って(それこそ写本とかで)どんどん変容してくの見てるもんね https://t.co/JpUpxnPQOq
— どっこいしょ (@or1cofee8) October 11, 2023
アーサー王が女のゲームに原典とは違うとかのツッコミは野暮だろ