【FGO】小野小町が観音の姿に変化したのはこういうことだったのか


 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアする

『【FGO】小野小町が観音の姿に変化したのはこういうことだったのか』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(月) 13:08:40 ID:a366c8a55 返信

    在原業平も出てきそうじゃん

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(月) 13:11:18 ID:264fc3599 返信

    有識者解説助かる

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(月) 14:16:40 ID:92cef10e5 返信

    型月に関わらず歴史ものをしっかり考証するゲームメーカーの資料部屋はその辺の歴史研究者を圧倒する資料がそろってそうだよなぁ・・・

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(月) 14:34:11 ID:b211153e6 返信

    如意輪観音説と千手観音説が出てきたな
    個人的には白衣観音もありかなと思ったり

    • 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(月) 15:54:20 ID:98d06b6ea 返信

      その辺混ざってそうなイメージある

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(月) 15:28:36 ID:904eb8f18 返信

    眼鏡観音とかツインテール観音とか水着観音とか増やしてもいいのよ

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/02/17(月) 17:46:02 ID:30a77d6ef 返信

    どの観音か見分けられないのは
    実物見る機会ないからだろうけど
    名称の違いには違和感覚えないんだろうか

    ちゃんとそれぞれモチーフがあって
    小町の姿は千手観音

    • 名前:匿名 投稿日:2025/02/20(木) 11:59:51 ID:76c824a5a 返信

      多腕の観音様は千手観音だけではないよ
      千手観音と混同されることの多い准胝観音や、ポスト内で化身として挙げられてる如意輪観音もそう
      千手観音にしては腕が少なすぎる(一般的には42本が多く、胸の前で合掌する2本を除くと40本)
      ただ如意輪観音も6本とされててこっちだとちょっと多くなるので、上でのコメントでもある通り色々複合してるのかもしれん