【FGO】九相図と聞いて呪術廻戦を思い出す人は結構多そうだよね


 

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアする

『【FGO】九相図と聞いて呪術廻戦を思い出す人は結構多そうだよね』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 13:27:50 ID:c9407fcad 返信

    九相図が出てくる作品ではトップクラスの知名度だからなぁ
    これ以上に知名度ある作品ってあるかな

    • 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 13:38:32 ID:e7435c506 返信

      まず最初は敵として出てきて、唐突に主人公の兄になって仲間になったのは呪術が初なんじゃないかな

      • 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 14:54:51 ID:f975f8c11 返信

        歴史的には良くある話ではあるので
        日本で有名な人だと、信長の庶兄である信広は敵対後に信長に降伏し、以後は一族の取りまとめになってたりする

      • 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 16:27:07 ID:40c4a99a3 返信

        そういう実は生き別れの兄弟だったって流れ自体はそこそこあるが九相図の関しては初だろうな

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 14:53:21 ID:1a7984974 返信

    しかも1人が仲間になってメイン級の活躍を見せたからな。過去最高の知名度と言っても良いだろう。俺はぬらりひょんの孫を思い出したけど。

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 15:41:27 ID:fc51447d1 返信

    キャラ名にしたの作品がそもそも少ないしね
    たいがいモンスター扱い程度

    つっこむなら、死後の九段階の一連図の意味合いは抜けて
    御三家、四天王とか、そっちの意味合いで
    九体の呪物の総称として使ってる

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 15:46:44 ID:105e9c3cd 返信

    まあ天下のジャンプの看板クラスだった漫画だしね
    しかも作中での扱いはかなり良いキャラ

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 16:06:53 ID:799af2c4d 返信

    寧ろ、最近の人だとそのイメージしか浮かばないんじゃないかな?
    そんな有名なモノでもないと思うし

    • 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 17:44:41 ID:c3f59ad6f 返信

      グロいから知っても話の話題のタネになりにくい所がかなりある

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/02/16(日) 19:09:36 ID:c95e2ba1f 返信

    自分が思い出すのは加藤元浩の漫画、QEDの「人間花火」の回
    ツポビラウスキー症候群……