時代によって形状が違う西洋の甲冑の判り易い図が話題に


シェアする

『時代によって形状が違う西洋の甲冑の判り易い図が話題に』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 11:06:59 ID:fca8203cc 返信

    鉄の加工技術の進化図だな

  2. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 11:12:48 ID:51bc168c7 返信

    西洋の戦闘法も多彩で面白いのよなぁ
    例えばモルトシュラークなんて技は、刃の部分を両手で持ってハンマーみたいに振りかぶって鍔部分を敵にぶつけるというし。日本刀と違って西洋剣は切っ先ではなく柄部分に重心があるから出来る術理である

    • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 11:27:25 ID:72fb6a018 返信

      刃の切れ味が半ばから切っ先に掛けて集中してる西洋剣ならではの運用ではあるよね

  3. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 11:13:17 ID:dd98b0c28 返信

    1400から1520にかけてカッコ良い…

    • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 12:37:35 ID:db72dad94 返信

      キングダムカムデリバランスって言うゲームがちょうどこの時期の鎧を着られて面白いよ
      防具の装備システムがかなり手が込んでて、実はすごく重ね着してることがわかったりしてワクワクする

  4. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 11:24:30 ID:15a251bbc 返信

    バケツ兜が好き

  5. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 12:28:16 ID:4a2285f20 返信

    加工技術の向上で丸い兜になってるんだな

    • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 12:32:25 ID:b75c11d58 返信

      丸いほうが刃が滑るので良いのだ!
      加工屋は死にそうになるがな!!

      • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 12:48:41 ID:5272bad8a 返信

        こういった加工する職人さんは大変なんだな〜。

        • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 12:52:40 ID:4a2285f20 返信

          モンハン世界の武器屋「最近は若い衆もすぐ加工屋辞めちまってよぅ…」

    • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 17:44:45 ID:9078a90fe 返信

      すごーく雑に言うとバケツメット以前の兜には顔面の防御が弱いという問題があって
      それを克服するためバケツ兜が開発されたらそれが流行って
      丸い兜は騎士の簡易用あるいはあまり裕福で無い普通の兵士用みたいな日陰者になったのだけど
      技術の進歩で上げ下げできるバイザーが丸い兜に取り付けられるようになると今度は息苦しくて音も聞こえにくいバケツメットが急速に廃れた

  6. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 12:32:06 ID:db72dad94 返信

    円卓の物語は5世紀ごろの話だったはずだから
    大体1000年先の甲冑とか身に着けてるんだな

    • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 12:45:20 ID:64b5041e6 返信

      装飾が凄まじいよね…

    • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 14:25:28 ID:3ca4232a2 返信

      円卓の時代はまだ妖精いたし魔術も一般的だったし、妖精が作ったか魔力で編んだかしたんだろう

  7. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 13:01:23 ID:cfab8cf9c 返信

    ベルセルクのガラパゴスな甲冑デザインマジで好き。

  8. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 13:03:58 ID:2a0cc5f5d 返信

    1360年の鎧は上着の内側に革や鉄の板を打ち付けた簡易式の板金鎧のコートオブプレート、あるいはブリガンデイン
    100年戦争があったこの頃からすべての攻撃を鎧で受け止める概念が生まれ始め、古代で一度は廃れた板金を着る鎧が復権していく。代わりに盾持ちが下火になっていく
    性能の割に安いし見た目も洒落てるから15世紀まで改良されながら現役だった

  9. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 16:25:54 ID:23d01872d 返信

    最初はチェインメイルみたいなのが主流で1500年からよく創作で見る全身甲冑って事なのね

    • 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 21:32:19 ID:9078a90fe 返信

      ジャンヌダルク(史実)は1430年前後に活躍した人物だが
      彼女は当時イタリア北部の先進地でしか製作できなかった全身甲冑を与えられて着用していた
      一般的な騎士の鎧の3倍の値段がしたそうだ

      あと全身甲冑といいつつ首の周りを板金の蛇腹で作る技術が無く鎖よろいだったのでそのあたりをクロスボウで抜かれたりしてる

  10. 名前:匿名 投稿日:2022/07/24(日) 22:50:57 ID:113ed1546 返信

    某甲冑マニアの漫画家が自分の漫画のコラムとかで熱く語ってたな。ニコニコに兜についての動画も上げてたっけ