ゲームって本当にエンディングが必要なの?←どう思う?


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ゲームって本当にエンディングが必要なの?←どう思う?』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 11:19:18 ID:beaa38696 返信

    エンディングがないってことは打ち切りってことだぞ。いつまでも永遠に続くわけがないんだから区切りとしてのエンディングはいるだろう

    • 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 20:04:51 ID:0563ea92b 返信

      ゲームなら遊び飽きて打ち捨てるってことだしな
      一時とはいえ楽しんだものの結末がそれってのはあまりにもひどい

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 11:41:02 ID:4bde362e0 返信

    スレ画はサガフロのブルー編か

    • 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 14:57:38 ID:12a53da95 返信

      ブルー編はリマスター版で約24年越しにEDの続きが追加されてたりする

      • 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 16:59:54 ID:50e5aacc1 返信

        話の肝である双子の兄弟同士の殺し合いって目標すましちゃってるから、
        その後鍛え上げた魔力でラスボスぶっ殺してねってのは余談って演出らしい
        けど、それは言われなきゃわからんよ。バグかと思ったわ

      • 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 17:19:44 ID:565858ef2 返信

        ブルー編のEDの続きっていうのはちと語弊があるのでは?
        正確にはヒューズ編のブルー√のEDだし

      • 名前:匿名 投稿日:2025/02/01(土) 00:06:01 ID:c1f3f0843 返信

        リマスターはやってないけど、
        解体新書に掲載されてた小説での事実上のブルー編アフターエピソードは良かった
        初プレイがブルー編でラスボス倒してあのエンドだったからなんか救われた気がしたし

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:16:14 ID:2d17a873c 返信

    黎明期はエンディングがないものも多かったが今のゲームはほとんどある
    必要だからそうなった

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:16:26 ID:09eef210c 返信

    なにか、新しい物のために
    終わりでも、見てみないと

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:31:06 ID:eefbad815 返信

    ゲームによる
    ストーリーにはエンディングは必要だと思うけど、ストーリーそっちのけで楽しむゲームもあるし

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:38:13 ID:61ebe958c 返信

    きれいに一区切りつけないと続編や新作作れないし必要だと思う。伏線とかばら蒔いて回収せずに終わるとかよりかは遥かにマシ

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:38:28 ID:43ed85e30 返信

    なんでも未完は駄目だ、作者すら救われない

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:41:57 ID:a6c4af0e8 返信

    スタッフクレジットが邪魔だってことか?

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:54:48 ID:69349a436 返信

    終わるのと続かないのは違うって誰かさんが言ってるやろ

  10. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 12:54:53 ID:f35829d45 返信

    ゲーム会社的には「一つのゲームをひたすらやり込む客」よりは「ゲームにさっさと満足して新作を次々と買う客」のが重要だから、そういう意味でもエンディングって必要なんだろうなって
    問題はゲーム会社によっては一本のMMOやソシャゲで勝負してるところもあって、そういうところは他のゲームに客が目移りしちゃうと困るという。fgoなんかは「一章やイベントごとにエンディングで綺麗に閉めて、次の話をバンバン出す」で客を繋ぎ止めてるタイプ

  11. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 13:26:58 ID:50ab0e49e 返信

    区切りはいる
    それはそれとしてポケモンみたいにエンディングの後も遊べるコンテンツが充実してるならそれが最高

  12. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 14:32:11 ID:4b3c87582 返信

    締めって大切だよ。今までやってきたことを噛み締めて思いを馳せるためにも必要な瞬間。その後それをぶっ壊されることもあるけど

  13. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 14:35:13 ID:db5ba7d03 返信

    設定、ストーリー、世界観、作中時間があるなら、区切りは欲しい
    元々そういう事を考えてないなら別になくても

  14. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 16:55:59 ID:f2031eff7 返信

    どちらでもいい
    作中キャラクターたちのEDというものは欲しいけど、作品のEDはなくてもいいといえばいい

  15. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 18:07:21 ID:49bdd5698 返信

    どうぶつの森とかはED不要かもな

  16. 名前:匿名 投稿日:2025/01/31(金) 20:17:09 ID:9af50681d 返信

    スカイリムはいいぞw

  17. 名前:匿名 投稿日:2025/02/01(土) 00:22:56 ID:02e5d650c 返信

    LA「ふふっ、君もそう思うかい?」

  18. 名前:匿名 投稿日:2025/02/01(土) 08:46:28 ID:3312f8081 返信

    いる、終わりがあるから良いんだよ