シシンさんのゲームさんぽFGO回における最大の功績は
『受容史』
って言葉を広めたことだと思う……
(みんなその時々の事情や感性で過去の事実を解釈して、受容してきたんだよ。って言われるとFGOも「今の受容のされ方なんだな」って一歩引いた上で楽しめるし……) twitter.com/yoshihr222/sta…— 忍野佐輔@2巻発売中 (@oshino_sasuke) 2022年07月16日
これだな〜と思ってるのでぼかぁも史実だなんだと違ってもうんうんそれもまた受容史だね!!ってできる寛大な心を築きたいね
— 🐈 (@catkat_299) 2022年07月17日
シシンさんの放送回、にこにこパワフルでなんでも色んな解釈!って感じでこういうことかも!って話してくれるし楽しくてみてる
— ししちょ (@shishitodayo15) 2022年07月17日
あの人めちゃくちゃ楽しそうに「そっか〜今の解釈こうなんだ〜」って笑ってていいよね
— ち き ん 🔮198 (@chickhenegg) 2022年07月17日
これはほんとにそう。
特にギリシャ神話は古代から薄い本の積み重ねでできてるというのが優しい世界だなって思うんですよね。
ある意味で野生の公式の集合体がギリシャ神話として現代に伝わってると。 twitter.com/oshino_sasuke/…— 神機使いで騎空士な人類最後のマスター八雲 (@yakumo_susa) 2022年07月16日
fateの「英霊が召喚された土地の知名度で強さが変わる」「史実も後世の後付けエピソードも、その人物を形作るイメージとして一緒に扱われる」という設定が、受容史という観点で説明できちゃうのが面白かった。
イリアス記述ではこう、15世紀フランスではこう、それらを踏まえた現代ではこう…という。 twitter.com/oshino_sasuke/…— アサイ (@poplacia) 2022年07月16日
ゲームさんぽのシシンさん回、へぇ〜と一番思ったことは、その時代で神話等のキャラがどう現代で受けいられているのかって説明が面白かった。 twitter.com/oshino_sasuke/…
— よしゅ (@yosyutypeb) 2022年07月16日
ホント、受容史は面白いね。歴史好きからしてもこの考え方は大事で、信長や秀吉、家康、三国志の関羽や孔明がどのように人々に受け入れられたかを考える上ですごく大事。
同じゲームさんぽの三国志回なんかもこの受容史を考える上では為になると思う。関羽の神格化、孔明の魔術師化とか解説面白い。 twitter.com/oshino_sasuke/…— 同心円文◎⋈◎ (@enmon5621) 2022年07月16日
元々サーヴァント自体が設定的にもそういうものだったけど、
それを一言で表現できる概念をスマートにお出ししてくれたのは実際助かる
神話・伝承の受容史の具現体なんだよね、サーヴァントは