生成AIの影響で森山大輔先生がXにアップした全ての画像を削除


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

『生成AIの影響で森山大輔先生がXにアップした全ての画像を削除』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:05:48 ID:1b05a5337 返信

    あらら。
    てかこういうのをみるよりAIが悪いより使う人間がわるいような

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:13:36 ID:91de39e0a 返信

      ツールは所詮ツールだからな
      活版印刷や鉄道・自動車、ワープロ・PCや携帯電話が普及するにつれて人間の仕事を奪っていったり悪用されたりしたのと同じ現象がまた起こってるに過ぎない
      とはいえツール自体が悪ではなくとも今はまだ法が追いついてないからこういう対応自体は致し方ない

      • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:24:53 ID:78c9b5405 返信

        法はとっくのとうにそんな認識を追い越して周回遅れにしてるよ
        日本の著作権法では学習自体は合法で結論が出つつある(ほぼ出てる)

        みんな勘違いしてるんだけど、日本ってAI関係の立法を随分前から整備してる国なんだよ

        • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:28:53 ID:91de39e0a 返信

          インプット自体は合法なのはそりゃ知ってるよ
          アウトプットしたものをどう扱うかについてはまだまだだし山田議員とかがガイドラインとかに取り組んでる真っ最中でしょ

          • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:55:07 ID:78c9b5405

            方向性としては出力された絵とプロンプト次第よ
            元の絵に似せようとしたかどうかが問われるっていう今となんも変わらんよ

        • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:54:52 ID:937f96985 返信

          なにこの会話通じない馬鹿

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:13:46 ID:a206a47af 返信

      それはそう

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:13:56 ID:07afd3e6a 返信

      どんなに素晴らしくて便利な道具だとしても使う者が未熟(精神含め)だとロクなことにならないからな

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:32:40 ID:11445966f 返信

    「「edit photo with grok」とは、「Grok」を使って写真を編集することを指します。この機能は、Ph複雑なツールを使わずに、簡単な言葉で画像をカスタマイズできる点が特徴です。」
    らしい。これはイラスト削除判断するのも納得。
    悪用されなければ、面白そうな機能なのになぁ。

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:32:52 ID:ff875e90a 返信

    Xの利用規約が、AIに食わせる許可をとるからなあ
    X自身が後々利用して利益出すためにね

    こういうのは、いずれ気にしない人の数が増えていき
    みんなが慣れて麻痺してくるんだよな

    Googleの各種活用データ取る話も同様だった
    その結果、利便性が上がっていく事実はあるからなあ

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 12:17:18 ID:1cd3b476e 返信

      Xはイーロンとその共同経営者が
      知的財産法は撤廃すべきとか言ってる
      クリエイターはマジで使うの考えた方が良いと思うぞ。

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:36:59 ID:505519584 返信

    ネットに繋がる全てのプログラムの権利を無くし、解放してからやれよな

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 10:48:27 ID:f51418831 返信

    使う人は誰も悪い事をしてるとは全く思ってないのよねぇw

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 12:27:03 ID:f930ce9e9 返信

      ネットにある写真やイラストは全部フリー素材だから自由に使っていいだろ!とか訳わからんやつもいるしね

      • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 13:23:26 ID:945a2c2e4 返信

        その言い分なら自分のAI技術も全部無償公開できるんですよね?となるけどそんな事できないので、使う側のモラルが無いといか言いようがない

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 11:01:32 ID:ea306923f 返信

    生成AIというより加工AI。
    絵柄を学習するまでは人間の手でもやるからそこまではまあ許容できるにしても、描いた絵を勝手に加工するのは人間の手でも許されんよな。

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 11:46:32 ID:03d9cf7b9 返信

      描いた絵を勝手に加工、コラ画像とかで普通にやってないかな
      まぁ別にあれも許されているわけではないが

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 11:10:38 ID:5101f72ab 返信

    生成AIまわりは本当にクソ。
    便利で凄い技術なのは分かるけど、それを無秩序にばら撒きすぎ。開発費用の回収したいとか金儲けしたいってのは分かるけど、モラルなさすぎ・後先考えなさすぎでクソとしか言えない。こんなもん、やってることが紛争地帯を意図的作って金儲けしている武器商人と変わらんわ。

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 11:16:52 ID:ab2ee8c86 返信

    何ならDLで有料販売していいと思うが、それをわざわざ買って学習させる悪質な輩もいるだろうというのがタチ悪いな

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 11:41:38 ID:9a4fc88cf 返信

    生成AIは人類悪!

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 11:58:13 ID:814435cbd 返信

      人類愛ないでしょAIに…
      正直テック系の既成事実を積み上げてロビイングして合法化する手法が苦手

      • 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 16:40:28 ID:f1e8a32b6 返信

        お前はFGOで何をみてきたんだ

  10. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 12:14:20 ID:3e60d2b64 返信

    (あれ、これって設定でオフにできなかったっけ? という顔)

  11. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 12:21:14 ID:08e9acdac 返信

    人の作ったものを踏み躙ってやりたいってコンプが透けて見えるんよな
    どんだけ合法云々でゴチャゴチャ擁護しようが何も響いてこないわ

  12. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 12:35:23 ID:d05c09226 返信

    AIを便利に上手く活用している人はすごいと思う
    でも誰かを害してやろうという目的で使う奴は論外
    Xに上がってるイラストを学習させて生成したAIイラストを売って、売れた金額のスクショを学習元の人に送りつける奴もいたからな

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/16(水) 05:31:10 ID:4800f7264 返信

      AIに限った話じゃないけど、自分の犯罪の証拠を残したり晒したりするアホは不思議な位に多いな

  13. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 14:38:50 ID:3c9fde828 返信

    AIが生成した画像、、、
    コンピューターが計算して出力したグラフィックス=CG
    で良いよな?

  14. 名前:匿名 投稿日:2025/04/15(火) 23:10:38 ID:f1b4ce20c 返信

    画像の生成AI関連はもうちょっと使える場が制限されるとか法整備しっかりしてからの方が良いんじゃないかなって思うんだよね…日本の絵師に対するAI使用レッテル貼りとか海外の◯ブリ風ブームとか民度が低い話が多過ぎる。