北米版FGOでは2部4章が来るようです。
「黒き最後の神」
↓
「ザ・ファイナルダークゴッド」凄いタイトルになってますね。 #FGO pic.twitter.com/kCDDbAdFhp
— めれむ でもにっしょん管理人 (@Merem110) 2021年06月02日
— チャリ (@chanri556) 2021年06月02日
@Merem110 厨二感がすごい
— だるく生きる男 (@A9LdlFY5pQOMIv9) 2021年06月02日
@Merem110 エターナルフォースブリザード味を感じる
— 荒野 沖 (@aranooki) 2021年06月02日
@Merem110 フォロー外から失礼します
つまりもうすぐ北米でもあの相性不利をゴリ押しでワンパンしてくる難所が…— 犬です (@baigaesidaa) 2021年06月02日
@Merem110 アメリカマスター’sも阿鼻叫喚しそうなんですよね……
— トリフェイン@ブリテン島渡航準備 (@samayoi_novel) 2021年06月02日
@Merem110 つまり コイツか?
— ぼいんすきー (@BeastOfAbyss) 2021年06月02日
ザ・ファイナルダークゴッド好き
— の (@c_kzs) 2021年06月02日
ジュナオ「私は…ザ・ファイナル・ダーク・ゴッド…こう名乗ればいいとガネーシャ神に教わりました」
— モリノクマ (@MorinoLbx) 2021年06月02日
ファイナルデッドコースターみたいな語感
— EN (@mikkaizenya) 2021年06月02日
†ザ・ファイナルダーク・ゴット†
— 水崎くん (@mizusaki_0) 2021年06月02日
『【FGO】「ザ・ファイナルダークゴッド」北米版2部4章タイトルの厨二感が凄い』へのコメント
微妙に語呂悪くなるけどダークじゃなくてブラックじゃ駄目だったのか…?
単純に色黒という事じゃなくて存在の性質みたいなのを表現するニュアンスなんじゃね?
黒い 昏い って感じかな
ブラックは本当に真っ黒、ダークは黒っぽい
人の容姿にはダークを使うらしいから、オルジュナを指してダークの表現で正しい
(顔が赤くなるもRedじゃなくてPinkで表現する)
ブラックは差別用語として捉えられる可能性があるのよ
アルジュナの肌の色がああだし、あちらさんその辺り面倒だからね……
Twitterでも考察してる人いたけどその辺を回避したんだろうなー
デミヤも肌の色が若干薄い色に変えられてるんだっけ。
神ジュナの肌の色も修正入るかもな。
デミヤの場合は人種的にありえないから問題になる可能性があったんだと思うから、アルジュナは人種的に色が黒くても自然だから問題ないかも。
むしろ修正すると今度はホワイトウォッシュとか言われて問題になる可能性もあるのかな?
今の御時世、フィクションなのに「現実で起きるかもしれないからやめろ」とか言う奴らいるし色々うるさくなったよね
別にその手の輩は今の御時世じゃなくずっと昔から居るぞ。そしてこれからも居なくならないだろう
ブラックマジシャンがdark magicianになるようなもの
面倒くさい人らだ
日本人で良かったとつくづく思う
色黒いし、最後の神になった経緯が暗いし、(ついでにBlackはちょっとまずいし、)色々まとめてDarkにしたんだと思う
自分もちょっと思ったけど、色の表現としてブラックは「真っ黒」の意味で、ダークはダークブラウンなんかの暗めの色に使う一般表現なのよね。
黒き神が神ジュナを指すなら、肌の色を表す言葉としてはダークの方が正確で、ブラックは使わない……かつ、ブラックだと一昔前の黒人差別的な表現になってしまうからね。
十─ザ・ファイナルダークゴッド─十
日本語ってやっぱいい言語やな
鬼滅の刃も、向こうじゃデーモンスレイヤーだもんな。
侘び寂び信長もクソもない
暗黒結社ダークゴッド団って同人サークルを思い出した
でも正直何も直訳(に近い事)しなくてもよかったと思う。
もうちょっと向こうに合わせて韻を踏んだ感じにするのは無しだったんだろうか・・・?
Finalは「最後の生き残り」なので、ネタバレしてるけど意味は合ってる
LastとかEndにするのは誤訳になっちゃう
いっそ終わらない輪廻とかもう一人の神とかガラッと変えたほうがカッコよかったかも
遊戯王GXでもいたな
ダークゴッド
暗黒よりは「昏い」という意味に掛けたDarkだと思うよ
そうか、もうすぐ北米マスター達がクリア礼装を見て阿鼻叫喚の渦に叩き込まれるのか…
マスター「えっ?…………っ!!」
向こうは情報出揃ってからガチャれるのは羨ましい
ジュナオ宝具5にするためだけに、どれだけの$が消費されるんだろうか……
ザ・ファイナルダークゴッド全然復刻されねぇけどどうなってんのさ
日本語をニュアンス含めて翻訳とか無理だろ
日本語分かってる俺でもどこまで表現するべきかわからん
てか普通にゴットてつかえたのね。
創作でアブラハム系一神教外の神話モチーフだったり完全にファンタジーだと
それ意外に表現しようがないからでは
なんか、こう、ロボットの名前に付けられてそうな名前…
やっぱ外国語はかっこいいな
インド異聞帯と言えば、北米の人達はCCCに触れるチャンスが薄いだろうからジナコの辺りはいまいち分かり難いとこあるかもなぁ…
台湾あたりなら履修してる猛者も居るみたいだけど
ジナコ周りに関してはシナリオの敗北というか、ほかにリソース割くべき部分を回して結果まずいことになってるというか
CCCやってなくても普通に面白かったんで敗北だ何だのは言い過ぎなんだよなぁ
ちょっと調べてカルナに影響を与えた元マスターってのが分かるだけでも大丈夫だと思う
売れない漫画の必殺技みたいやな