オルタで一括りにするには、あまりに違い過ぎる各オルタ。(多いので一部抜粋)
外的要因で反転した者。
宝具で変質した者。
抑止力に調整された者。
通常霊基とそもそも別人の者。
通常霊基に元から秘めていた/切り捨てられた者。
聖杯から創り出された者。反転してない者も中には居るオルタ達。#FGO pic.twitter.com/3FY2XoqXnf
— キングフロスト2世 (@KingFrost218) February 23, 2025
本来の霊基の別側面ですらないオルタも居る。
もはやオルタだけで一種の学問やで…。#FGO— キングフロスト2世 (@KingFrost218) February 23, 2025
一部抜粋でも、こうしてみるとオルタにも種類はあるんですねぇ
— サト (@inmD7c63D3Ovq9M) February 23, 2025
オルタだけでグランド組みたい(笑)
— ビネガー・ドッピオ (@vinegar_doppi0) February 23, 2025
カーミラさんも一種のオルタになるんだろうか?…
えっ、一緒にするな?
でも確か九紋竜エリちゃんの宝具で一緒に飛んでませんでした?w— tacosun (@kagami4432) February 23, 2025
プロテアも変えられたんだったか。
元の霊基があったから、とだけにはならないのが難しい。
— 神耶詩鷺@黒玖兎 (@expelion2736) February 23, 2025
そして
沖タ同様調整体だった疑いのある
ジュナオそしてセイバーオルタも
複数居る疑惑
原典(HF)→泥変質(闇の側面が引っ張られた)
星見台→元々闇の側面
特異点F→自力or聖杯による変質?— ☀️©️シン・SSSS_T萬屋一番チェンソーゴンベースタァライト テルミア⚡:||☀️🦊 (@T7198011_Sirius) February 23, 2025
FGOに関してはゲームの都合上そうなってる、というのが多いしね
ビリーが本来はランチャーのクラスとか、ボイジャーも本来のフォーリナーじゃないとか、再現なくゲーム設定拡張してたら飽和しちゃうからしゃーない