【FGO】FGOの海外ユーザーって次に何のサーヴァントが来るとか分かっててちょっと羨ましい


 

 

 

 

 

 

『【FGO】FGOの海外ユーザーって次に何のサーヴァントが来るとか分かっててちょっと羨ましい』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 23:14:41 ID:09343bd6e 返信

    アークナイツとか大陸版が先行してるからガチャスケジュール立てられるんだけどその代わりにライブ感がかなり損なわれてるから正直グローバル版とのズレがないほうが嬉しいんだよね
    日本版の生放送とか何が来るか分かりきってるからあんま盛り上がらないの悲しくなる

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 22:33:29 ID:07c936cb7 返信

      日本版でのイベント開始と同時に大陸勢が速攻で攻略動画あげまくるからゲームのやりがいもあんまりないんだよな

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 23:32:29 ID:6896490ce 返信

    バトルや性能を重視してる人からすれば数年後の鯖やアプデが見えるのは助かるんだろうけど、体験を重視したい人からすると先がわかるのも困りもの
    自分が海外勢なら日本版の内容はネタバレだからシャットアウトしてると思う

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 23:57:45 ID:17529af6a 返信

    完全シャットアウトしてる人と、自分から積極的に調べる人と、調べはしないけどそこまで露骨に排除しない人とにわかれるらしいな

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 00:07:39 ID:e1725311b 返信

    大陸版が半年先行してるアークナイツやってると、向こうで絶対欲しいキャラやコーデが実装が決まってもグローバル版で実装されるまで半年間待たないといけないのが普通にしんどいし、2年遅れとか我慢出来る自信が無いわ

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 01:14:12 ID:fe0932a96 返信

      半年くらいなら待期期間と貯蓄計画的にもちょうどいいけど、2年待つのは辛いな

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 00:28:00 ID:8cc6898f0 返信

    いや、2年待つのは普通にしんどくないか…?

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 00:47:52 ID:220e07cb8 返信

      2年先を見てそれまでにどう立ち回るか決められるのがメリットなのでな
      ステイができない人は2年先だろうか1日先だろうが我慢できないんだし
      待つのがしんどいなら先を見ない方が幸せだろう

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 06:47:01 ID:851c1f089 返信

      待ちたくないから海外なのに日本語版をDLして日本語もある程度理解できる位に勉強してプレイしてる強火オタクもいるな

      • 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 14:21:53 ID:312b27b77 返信

        日本版の最新シナリオを翻訳して紹介してる人いるけどよーやるわ本当に
        FGO以外でもこの前Requiemの全翻訳をした人がいたな。熱意がすごい

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 01:03:20 ID:38a7f4ad3 返信

    最新のシナリオ、最新の出会いをニュアンスの変更やお国柄を気にすることなく味わう以上の贅沢はない
    配布石の数や性能なんかじゃ全然釣り合いとれないよ

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 05:29:11 ID:3c7907973 返信

    実装キャラの情報は速攻で拡散されるけど
    シナリオの内容や新規NPCとかはある程度自分から調べない限りはネタバレ回避できる、って感じのバランスみたいね海外

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 08:41:38 ID:c41d72d1d 返信

    何来るか分かってる状況で盛り上がりは欠けると思うが。

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 14:19:57 ID:842546cdf 返信

    何が羨ましいのか
    出遅れ感ともどかしさしかない
    何が来るかわからないワクワク感とか皆無やろ

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 20:20:16 ID:1a6e7ae31 返信

      それは人それぞれ